お知らせ
新しい検定料金は、当ホームページの検定料金表をご覧ください。
マニュアルが作成され実施が可能となりました。
このマニュアル(案)を受け、検定料金についても項目を追加しましたのでお知らせします。
新しい検定料金表は、当ホームページの検定料金表をご覧ください。
また、1級及び2級基準点の電子基準点のみを既知点とした場合の検定料金を統一しました。
さらに、1級基準点手簿の検定は実質無いことから検定料金表から除外しました。
新しい検定料金表は、当ホームページの検定料金表をご覧ください。
また、電話での問い合わせへの対応ができない場合もありますので、なるべくメールでの問い合わせをお願いいたします。
検定の御依頼につきましては、検定期間に余裕を持ってお申込頂きますようお願いいたします。
ご迷惑をお掛け致しますが、何卒御理解のうえ御協力を賜りますようお願い申し上げます。
9月以前の契約で検定終了が10月に入った場合は10%で請求となります。
測量成果検定とは?
測量法第34条(作業規程の準則)、作業規程の準則第15条(測量成果の検定)附録3に基づく
検定に関する技術を有する第三者機関が測量成果の品質を検定する制度です。
測量成果検定申し込みシステムの使用方法
マニュアルはここをクリックして下さい。
検定の社会的役割
高精度で利用度の高い測量成果の信頼性を高め、広く利活用を図ることは国民生活の利便性向上、
経済の活性化、行政の高度化を目指す高度情報化社会の構築に不可欠です。
当サイトにおける検定の流れ
1. 測量成果検定の申込みにはユーザー登録が必要です。
測量業登録番号、会社名、ご連絡先等、ご担当者情報を入力し登録致しますと、ユーザーID・パスワードが発行されます。
2. ユーザーログイン後、測量成果検定の申込みを行います。
(測量成果に関する計画機関、作業機関、測量種別及び数量、作業規程、希望検定時期等を表示された画面に入力します。)
3. 当サイトを運営する公共測量支援センターは、お客様の要望に合うように契約書(案)、見積を提示致します。
(必要に応じてメール・電話等による協議もあります。
4. 合意に達すれば、当センターから検定契約書(印紙添付・押印済)を郵送し、
ユーザー様は契約代表権者の決裁を得て契約が成立します。
5. ユーザー様は、検定すべき測量成果・必要資料及び押印済みの契約書を当センターへ届けて頂きます。
(検定成果の内訳、資料のリストは測量種別ごとに検索できます。
<当センターは、検定作業中必要に応じて質問・意見交換をするため当システムメッセージ画面等を用いて
コミュニケーションを図ります。>
6. 検定作業が終了すれば、終了のお知らせと検定料振り込みのご案内をします。
検定料振り込みの確認ができ次第速やかに検定証明書、同検定記録書、成果品及び資料をお届けします。
ユーザー様から検定証明書、同記録証明書、返送成果品等を受領した確認メール等を頂き検定業務の完了となります。
測量成果検定 関連書類
お問い合わせ
■ 電話でのお問い合わせ
電話番号 03-5579-8271
受付時間 9:00 〜 17:00 (平日のみ)
■ FAXでのお問い合わせ
FAX番号 03-5579-8274
* 土日・祝日受付の対応は翌営業日以降になります。
■ メールでのお問い合わせ
問い合わせ画面はこちら