全測連設計CPD / 講習会詳細 [D5-2]


講習会内容については、ページ下の「講習会問い合わせ先」までご連絡ください。

講習会概要
講習会名称(テーマ) 【オンライン開催】中小河川の河道計画・設計実務実践研修会(初級~中級)
講習地 会場名 zoomミーティングを使用した双方向方式の講義(発信場所:株式会社大隆設計)
住所 島根県出雲市江田町40-5
日時 開催日 2022年 06月 28日
終了日 2022年 06月 29日
時間 10 : 30 〜 16 : 50
備考 ・2日目は:9:50~16:50 ・初日の受付開始は10:00
申請締め切り日 2022年 06月 17日
定員 0 / 60
料金 \ 36,300
料金備考 ・料金は消費税込みの金額です。(消費税抜き:33,000円)
講習会の目的 この研修会は集中豪雨による近年の中小河川災害への対策(調査・計画・設計)を学ぶものである。中小河川の河川整備計画、災害事例、河道計画、支川処理、内水対策、浸水想定区域図の作成など地域建設コンサルタントが関わる技術対象は広範になっている。この研修会は実務経験豊富な第一線の講師により実務に関する内容を学ぶものである。河川技術経験の少ない技術者~中級技術者の実務実践研修会である。
講習会の内容 (講師)
大国 明正(株式会社大隆設計常務取締役)
・資格:技術士(建設部門:河川、砂防および海岸・海洋)
・実績:河川計画、河川設計、河川構造物等の設計業務
河川災害復旧事業の計画策定 等
 
周藤 淳一郎(株式会社 大隆設計 課長補佐)
・資格:技術士(建設;河川・砂防及び海岸・海洋、建設環境)

【1日目】
1.中小河川の河川整備計画と事業評価
  ◇河川整備計画の概要、留意点、策定事例
  ◇河川事業評価の方法、策定事例
  ◇演習
2.最近の河川災害事例と対応 
  ◇土砂・洪水氾濫
  ◇破堤、バックウォーター
3.中小河川の河道計画(その1)
 1)概要
  ◇河道計画・設計の考え方、留意点
 2)平面・縦横断計画                
  ◇平面線形のポイント
  ◇計画高水位、縦断形のポイント
  ◇多自然川づくりの考え方
  ◇演習       

【2日目】
4.中小河川の河道計画(その2)
 1)護岸工の設計
  ◇護岸の種類と特徴
  ◇護岸の安定計算方法
  ◇演習(安定計算)
 2)堤防強化対策
  ◇破堤形態と原因
  ◇必要な地質調査
  ◇対策の種類と特徴
  ◇演習(平均動水勾配による相対的な危険度チェック)
5.中小河川の河道計画(その3)
 3)支川処理、内水対策
  ◇支川処理の方法
  ◇対策の種類と特徴
  ◇演習(内水検討)
6.中小河川の河道計画(その4)
 4)構造物設計
  ◇樋門設計
  ◇落差工設計
  ◇演習(落差工設計)
7.中小河川の浸水想定区域図作成
 1)浸水想定区域図作成    
  ◇作成の目的
  ◇作成方法、活用方法
その他 下記の資料  資料1:プログラム  資料2:ご案内  資料3:申込書
CPD単位 (学習ポイント) 10 point

講習会問いあわせ先
組織名 技術マネジメント研究所
所属 代表
担当者 上野 浩司
メールアドレス kensyu@tmi-u.jp
電話番号 082-258-1140
FAX番号 082-253-5275

資料
資料1 PDFファイル
資料2 PDFファイル
資料3 Wordファイル