全測連設計CPD / 講習会詳細 [D5-2]


講習会内容については、ページ下の「講習会問い合わせ先」までご連絡ください。

講習会概要
講習会名称(テーマ) 老朽橋プロから学ぶ診断・補修設計研修会 (実務実践研修)
講習地 会場名 福岡商工会議所B1-a会議室
住所 福岡県福岡市博多区博多駅前2丁目9-28
日時 開催日 2019年 04月 04日
終了日 2019年 04月 05日
時間 10 : 30 〜 16 : 50
備考 ・4/5:9時30分~16時30分 ・初日の受付は10時から実施致します
申請締め切り日 2019年 03月 20日
定員 0 / 40
料金 \ 29,916
料金備考 料金は税抜き金額27,700円/人に消費税を加算したものです。
講習会の目的 橋梁の維持管理は数の多さ・国民生活との日常的係わりから重要なテーマとなっている。
この研修会は「老朽橋探偵と学ぶ 謎解き!橋梁の維持補修(日経BP社)」 「図解 維持管理に強くなる(日経BP社)」等で好評の樋野氏が橋梁補修設計業務の実務技術者を育成するため、グループ演習を交え、豊富な経験に基づく自らの専門知識(ノウハウ)を講義するものである。
またQ&A方式により実務での疑問に応え、理解を深めることを行う。
講習会の内容 【 講師プロフィール 】
■氏名: 樋野 勝巳
■所属: 樋野企画 代表
東京電機大学 理工学研究科 非常勤講師
(一財)橋梁調査会 橋梁診断室技術アドバイザー
■資格: 技術士(建設部門、総合技術監理部門:鋼構造およびコンクリート)、コンクリート診断士、コンクリート構造診断士
■経歴: 
①委員会委員、講師歴多数
②著書等
・「老朽橋探偵と学ぶ 謎解き!橋梁の維持補修」2015年 日経BP社
・「図解 維持管理に強くなる」 2014年 日経BP社
・「道路橋 補修・補強事例集」 2013年 ㈱オフィス・スペース
 ------------------------ーー

【1日目】 
① 橋梁の診断・補修概論
■各種基準の変遷 ■維持管理技術の変遷 ■施工技術の変遷例 ■補修の宿命
■用語の説明   ■点検の義務化とメンテナンスサイクル  ■点検の重要性
② 診断のポイント(事例ノウハウ)
■損傷原因の推定 ( 損傷の分類とその原因 床版土砂化 )
■診断のポイント (対策必要性の判断 判断の手順と留意点 重要度の考慮 予防保全の意味)
■追跡調査、詳細調査の方法 (詳細調査項目と注意点 経過観察の注意点)
③ 演習(点検結果からの診断)2題程度

【2日目】 
補修補強工法の選定(有望な新技術を含めて) 
■補修設計で注意すること ■工法選定で注意すること
■施工で注意すること ■新工法について
② 補修補強工法の注意事項と豆知識
■補修補強工法の注意事項(・電気防食の事例 ・張り出し床版の事例 ・伸縮装置補修事例 )
■補修補強に関する豆知識
③ 演習1(診断結果からの工法選定)2題程度
④ 演習2(再損傷から学ぶ工法選定)2題程度
その他 CPD単位 (学習ポイント)
10 point
CPD単位 (学習ポイント) 10 point

講習会問いあわせ先
組織名 技術マネジメント研究所
所属 代表
担当者 上野 浩司
メールアドレス kensyu@tmi-u.jp
電話番号 082-258-1140
FAX番号 082-253-5275

資料
資料1 Wordファイル
資料2 Wordファイル
資料3 Wordファイル